ブログ

ブログ

腸もれを防ぎましょう

腸もれ(リーキーガット症候群) 原因の一つにカンジダ菌があります。 このカンジダ菌、甘い物が大好きなんです。 主にカンジダ菌は、口の中や腸の中、性器などに潜んでいて健康な人であれば無害なんです。 しかし、腸内環境が悪化すると 糸状…

腸もれ大丈夫?

チェックしてみて下さい。 便秘や下痢をしやすい お腹が張る 腹痛がある 便やおならが臭い 湿疹が出やすい 食べ過ぎる 胃がもたれる 早食い 食品のアレルギーや過敏症がある 抗生剤・解熱鎮痛剤をよく飲む 胃酸抑制剤をよく飲む 腸疾患…

脂肪よ燃えろ②

前回、白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞についてUPさせていただきました。 白色脂肪細胞は、脂肪を蓄える貯蔵庫の様なもの。 一方 褐色脂肪細胞は、その脂肪を分解して熱にする、つまり体温が下がらない様に体の中で ヒーターの役割を担っています…

脂肪よ燃えろ

白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞聞いたことがありますか? 白色脂肪細胞とは、脂肪をエネルギーとして蓄える場所 ➡脂の貯蔵庫 褐色脂肪細胞とは、脂肪を分解して熱にする ➡脂の燃焼組織 褐色脂肪細胞は 同じ年代で…

肌老化を予防の心得

肌老化の要因の7割が紫外線 その他にも・・・・ ⇒スキンケアでお肌を乾燥させない様にする ⇒喫煙は活性酸素(酸化)を増やす天敵と心得よ ⇒糖質や脂質の摂りすぎに注意 ⇒過度の飲酒は肝臓に負担がかかり、代謝が低下する ⇒睡眠不足はお…

糖化+酸化=?

糖化+酸化=体の焦げ+体のサビ=? イコール何になると思いますか? 答えは 『老化』です!私達人間は必ず老いてゆくもの。 しかし、自然の老いを加速させるものが この糖化と酸化です。 糖化と老化については、前回 UPさせて頂きました…

体がサビる!

前回は、「体の焦げ」=糖化 についてUPしました。 今回は、「体がサビる」=酸化 聞いた事があるかもしれません。 この酸化には、さまざまな要因があります。例えば、ストレス・喫煙・・アルコール・紫外線・酸素などです。 それにより、体…

体の焦げ!?

『焦げる』と聞くと、こんがり焼けたお菓子を想像する方もいるのでは? でも『体の焦げ』となると なんで? と思いますよね。 根本的な原因は糖化 糖質の摂りすぎ(体内に糖質が余ってしまう) ➡食事などでとった糖質が体内で…

人+良=何と読む?

『人+良=?』 さぁ、何と読むでしょう? 解りましたか? 答えは『食(しょく)』です! 食とは、人(体)に良い物を食べることです。 junkfood:ジャンクフード 訳すとガラクタ クズと言う意味になります。知っていましたか? そ…

あなたは、早食い?

太る習慣   早食い 食事にどれくらい時間がかかりますか? 早食いやドカ食い 分かっているけど習慣になっている場合もありますね。 空腹でどんどん口に運んでしまう。 噛まない 時間に余裕がない   など 理由は人それぞれ それでは『…